top of page
検索
こころのケアラボ仙台
2022年4月13日読了時間: 2分
わかっていてもやめられない
行動と反応としての記憶 わかっていてもやめられない行動や反応は 神経生物学的に理解すると、その記憶は非常に複雑な現象です。 出来事の明白な記憶がある人もいれば ほとんど、まったくない人もいます。 その行動、反応は 出来事の感情、自律神経系の興奮、筋肉と身体の記憶、認知の歪み...
閲覧数:474回0件のコメント
こころのケアラボ仙台
2022年3月24日読了時間: 2分
自分に許可を出す
過覚醒がクセになっている クライエントとのセッション後半 度々起こる現象がある。 過覚醒の癖は ・落ち着くのが怖い ・人の為に動きすぎる ・やってもやっても不安 ・必要とされる為に頑張り続ける などなど 誉められない 無条件に存在として 認めてもらえない...
閲覧数:574回0件のコメント
こころのケアラボ仙台
2022年1月19日読了時間: 2分
アダルトチルドレンの回復の鍵はカウンセラーに合わせないこと
ここ最近 過去に他でカウンセリングを 受けて治ったと思ったけど また辛くなってきたと おっしゃる方が多く いらっしゃいます。 多くは アダルトチルドレンと 言われる悩みですね これは 愛着のパターン 神経系の癖 ストレス耐性への 防衛的適応の癖 さまざまな要因が...
閲覧数:267回0件のコメント
こころのケアラボ仙台
2022年1月15日読了時間: 2分
自分が悪いと思うのは過去の名残りで本当はあなたは悪くない
幼少期に共感的適応を してもらえないと 自己愛機能の一時停止が起き 子供は叱られると 自分が悪い思います。 お母さんが泣いていたら 自分のせいだと思います。 お母さんが機嫌悪いと 自分のせいだと思います。 お父さんがお母さんに 暴力を振るうと 自分のせいだと思います。...
閲覧数:174回0件のコメント
こころのケアラボ仙台
2021年12月1日読了時間: 1分
休めてますか?
私のルームにご相談に来られる方のほとんどは 漠然とした不安がいつもある 休みたいのに、なぜだか休まらない なぜだかすぐに疲れてしまう 休日は平日の疲れで何もしたくない という症状があります。 身体は休めてるのだけれども 回復しないんですね。 皆さん共通しているのは...
閲覧数:92回0件のコメント
こころのケアラボ仙台
2021年10月18日読了時間: 2分
休みたいけど休めない
休んでも疲れが取れない このような悩みが複合していることがよくあります。 カウンセリングの場に訪れるときは 心、体、社会(人との繋がり) この3つが不調になっています。 今回の場合は 体です。 多くの場合周りから もっと緩めなよ そんなにやらなくてもいいよ...
閲覧数:89回0件のコメント
ブログ: Blog2
bottom of page